top of page

こころとカラダのライフデザインカフェ参加者募集中「納得のいく選択には何が必要?(9/21)」

  • publichealth-offic
  • 2024年8月8日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年8月15日


「納得のいく選択には何が必要?」(9月21日午前の部)

「ランチなににする?」はまだ軽いとして、進学や就職、住む場所、誰かと暮らすかは、私たちの人生を左右します。納得のいく選択をするためには、必要な条件や基準はあるのでしょうか?後悔をしないためには、何を知っておけばいいのでしょう?飲み物片手に対話をとおして考えます。

  


【日時・会場】

2024年9月21月(土)10:00-12:30(開場9:40)

会場:北海道大学 学術交流会館  (北海道札幌市北区北8条西5)


【進行】

松川えり(哲学プラクティショナー、HPはこちら


【定員】

15名程度


【対象】

16歳以上の方


【参加費】

無料


【お申し込み】

本座談会は、北海道大学COI-NEXTの中で実施している、「ライフストーリー法と対話コンポーネンツの手法を用いた『自分らしさを支える社会的エンゲージメント』の探索」という研究の一環で開催します。 本座談会への参加は、研究への同意が必要です。申込フォームに、研究詳細のURLがありますので、お読みください。





「納得のいく選択には何が必要?」(9月21日午後の部)*教育キャリア支援などに携わる方対象

自分の生き方なら思い切ったことができても、若い世代の進路については、平均的で、無難なアドバイスに止めてしまうかもしれません。あとで納得のいく選択をするため、また他人に勧めるためには、どんなことがポイントとなるのでしょうか?飲み物片手に対話をとおして考えます。



【日時・会場】

2024年9月21月(土)15:00-17:30(開場14:40)

会場:北海道大学 学術交流会館  (北海道札幌市北区北8条西5)


【進行】

松川えり(哲学プラクティショナー、HPはこちら


【定員】

15名程度


【対象】

16歳以上の方、教育やキャリア支援に携わる方


【参加費】

無料


【お申し込み】

本座談会は、北海道大学COI-NEXTの中で実施している、「ライフストーリー法と対話コンポーネンツの手法を用いた『自分らしさを支える社会的エンゲージメント』の探索」という研究の一環で開催します。 本座談会への参加は、研究への同意が必要です。申込フォームに、研究詳細のURLがありますので、お読みください。



申し込みフォームはこちら

【お問い合わせ】 北海道大学大学院医学研究院 公衆衛生学教室(担当:木村) taiwa@med.hokudai.ac.jp











Comentarios


IMG-0397.jpg

Department of Public Health,
Hokkaido University Faculty of Medicine,
Graduate School of Medicine,
School of Medicine

bnr-hokudai_med.png
北海道大学 環境健康科学研究教育センター2.png
【最終】83_banner_2_240-60.jpg
logomark_sp.png

北海道大学大学院医学研究院・医学院 社会医学分野 公衆衛生学教室

〒060-8638 札幌市北区北15条西7丁目

北海道大学医学部中棟 2F

​お問い合わせ

Tel: 011-706-5068(事務室) /   Fax: 011-706-7805

E-mail:  publichealth□med.hokudai.ac.jp

​メール送信の際は□を@へとご変更ください。

 © 2022 北海道大学大学院 医学研究院・医学院 社会医学分野 公衆衛生学教室

bottom of page